2013年 09月 25日
カボチャの季節♪♪
あ、もしかして私の住んでいる地域だけなのかな?それともノルウェー全体なのかな?
わかりませんが・・。
とにかく、私の好きな野菜ベスト5には入るであろうカボチャがここではあまり
見ることが出来ないのです(涙)
たまにアジアンマーケットで見かけたりもしますが、アジアンマーケットの野菜は
何故か傷んでるものが多くてあまり買う気になれません。。

(何で傷んでるものをそのままにしておくのかは不明ですが・・)
なので、このハロウィンは私にとっては『カボチャの季節』になりそうです♪
(いや、きっと普通にカボチャの季節なんだろうけど、私には『唯一カボチャが食べれる季節』)
でも何故かスーパーには出回っていなくて(?)、近くの農家で売っていると夫が言っていたので、
今日、町に行った帰り道に夫と立ち寄ってみました。
畑にはよだれが出んばかりのたくさんのカボチャがゴロンゴロン実っていました


その先にはカボチャのお店


お店と言っても人がいるわけではなく、ただ大きい木の箱に大きなカボチャがゴロンと入っていて
それを勝手に取って、備え付けのポスト(緑のもの)にお金をチャリ~ンと入れるだけ。
小さいカボチャは 30kr(約490円)
大きいカボチャは 60kr(約980円) と書かれてあります。
でも、どう見ても小さいカボチャは見当たらなかった・・・
というか、とってもバカデカイのがあったので、それが大きいカボチャなら
ほかは全部小さいもの・・という風になるのかもしれない。。

でも、こうやって木の箱に入って売ってある風景はとっても可愛くて(ちゃんとハロウィン仕様♪)
見た瞬間に嬉しくなっちゃいました

そして私たちが買ったのは、コレ。

芝生にゴロンと横たわっているけど、かなりでかいです。
40kr(約650円)払いましたが、もはや高いのか安いのかよくわかりません(笑)
日本のスーパーのに比べたら4倍以上はあると思います

でもきっとこれも『小』なんだろうなぁ~。
家の小玉ねぎと比べるとこんなに大きい


これでやっと、夫がこの間「カボチャって冷凍できるのかな~?」と聞いてきた意味がわかりました(笑)
さて、このカボチャ。果たしてどんな味なんだろう。
日本のものみたいにホクホクで甘みのあるカボチャだったらいいな

お味は後日、報告しまーす


にほんブログ村
かぼちゃの味、どうでしたか~?
こちらにも、西洋かぼちゃ、バターナッツ、スクオッシュなどが売ってますけど、正直まずいです(汗)
家族全員、かぼちゃの煮物が大好きで、かぼちゃシーズンになると、かぼちゃ率が高くなる我が家ですけど、必ず「バターカップ」っていう種類しか買いません。見た目も味も、日本の栗かぼちゃにそっくりで、ほくほくでおいしいんです♪
西洋かぼちゃは、味が無い?し、スクオッシュは、スープに使う用なのか、水っぽくてどろどろに溶けてしまって駄目でした。
ノルウェーの大きいかぼちゃは、田舎国では売ってないので、味がどんなだったか興味あります♪
NZではたくさんカボチャが売ってるんですね~♪
お気に入りが1種類あるだけでも十分ですよー!!
私もカボチャの煮物が大好きなんですが、こちらは本当にハロウィンのときしかカボチャが出回らないみたいで、今回(アジアンショップ以外で)カボチャを見たのは初めてです(涙)
でも、まだ食べていないので、お味は後日報告します☆

それにしても大きなカボチャ!なんか、甘くておいしそう!
そうなんです。そこらじゅうが畑なのにこの時期だけ・・(涙)
ほんと大きいですよねー!!たぶん6,7kgはあるんじゃないかなぁ。
顔とか作ってハロウィンの飾りにしたいくらいですが、貴重なカボチャなのでまたの機会にします(笑)本当に、美味しかったらいいなぁ~♪